Loading...

ケアマネージャーへの道②

 今日で、ケアマネの勉強を始めてから1週間がたちました。
参考書を見ても、なかなか勉強を覚えられないありさまです。
とりあえず、勉強した範囲を過去問で解いてみることに。

結果は、81問中41点。
半分しか取れず不安が、、、。
 
何かやり方がよくないのかもしれない。
マルシモのケアマネさんに聞いて、アドバイスをもらいました。

やはり最初はあまりにも勉強量が多すぎて、どこから手をつければよいかと考えたそうです。
トイレに貼ったり単語帳を使って薬の種類など覚えたと。
「一つひとつを、じみぃーにやったほうがいいよ~」 とのことでした。
そして特によく間違え迷ってしまうところが、
国の役割・都道府県の役割・区市町村の役割との関係の理解が重要と。
確かに自分も間違えやすい部分です。

気をつけなきゃ!

現在、ケアマネになってからのお話も聞けました。

介護認定の更新は月末から月初にくるので、ご利用者様に連絡して伝えますが、
だいたいご利用者様がご自分で申請できない状況が多いようで、お手伝いするそうです。更新に間に合わなくてはならない為、大変重要な手続きです。
認定調査のケアマネの立会いなどは区市町村によって違うようで、
ご利用者様の細かな身体状況やどれだけ介護が必要かを客観的に中立な立場で伝えることで、本来のご利用者様の認定が行なえるようどうにか伝えたい、そんな気持ちで立ち会っているとのことです。
そう言えば、介護支援専門員の基本姿勢の勉強で公平性・中立性の勉強をしました。
いくら自分の担当のご利用者様と仲が良くてもケアマネになるということは、この二点が重要なんだなぁ~。

熱い気持ちは持ちつつ公平・中立な立場は保つ。

う~んさすが先輩ケアマネージャー!!

自分も来年にはこんなケアマネージャーになる妄想をしつつ、
今週は被保険者、審査・判定などの勉強です。

それではまた来週!


マルシモ 人事 伊藤
ホーム item